解体工事3日目(雨)

2013.04.24

解体工事3日目(雨)

3日目の夕方で、すでに解体作業は終了しています。解体時にはホコリが舞い上がらないようにホースを使って水を巻きながら作業します。ということは、雨のほうが解体ははかどるのかも!?

解体工事2日目

2013.04.23

解体2日目

解体工事がスタートして2日目ですが、ほぼ全壊状態です。外壁の一部が「ついたて」のように残っています。綿菓子をつまむように、少しづつ解体していきます。

のびのびキッチンの家

のびのびキッチンの家 FS-HOUSE

モノがあふれていたキッチン、窮屈なダイニング、使われていない控室、使い勝手の悪かった土間、狭い脱衣室、冷たいタイルの浴室と建築主さんの長年の積もり積もった住まいへの不満を改修します。
明るくのびのびと広い18帖のキッチン・ダイニングは、細かく間仕切られていた壁を撤去することで実現しました。幅3600mmとロングなシステムキッチンとカウンター収納、2.5帖の食品庫で、いつもすっきりと片付いた建築主さん理想のキッチンです。

  •   改修 木造2階建て1階部分
  • 施工面積 59.63㎡ 18.00坪
  • 家族構成 祖母+夫婦+子ども1人
  •  所在地 野々市

期間と予算

家づくりの期間について

初めてお会いしてから完成するまでの期間はおよそ10ヶ月〜です。
基本設計に約2ヶ月、実施設計に2ヶ月、工事見積に1ヶ月、工事期間に5ヶ月の計10ヶ月となります。
※計画の規模、構造などにより期間が変わります。

予算ついて

総予算=1:工事費+2:設計監理費+3:その他の費用
1:工事費

建築工事 給湯機器 衛生設備(トイレ・洗面化粧台等) 冷暖房設備 照明設備
カーテン・ブラインド工事 造作家具
駐車スペースの土間コンクリート 造園工事費 等

プランや、仕上げの種類、施工面積により、坪単価には幅があります。
これまでの設計事例から50万円~70万円/坪(税込み)程度となっています。
※概算工事費を検討するための床面積算定によって概算します。

2:設計監理費

設計監理費は工事費の10%を目安にお願いしています。
庭に植える植栽などの造園計画や、新規で購入する家具などの提案・アドバイスも行ないます。

3:その他の費用

地盤調査費 地盤改良費 地鎮祭・上棟費 確認・完了申請料 銀行融資関係費
火災保険料 新規家具購入費 新規家電購入費 引越し費用など

※基本プランの提案時に、概算金額を一緒に提示します。

おもやと向かい合う家

おもやと向かい合う家 ME-HOUSE

実家の「母屋(おもや)」と仲良く向かい合う住まいです。
夫婦家族とご両親、お互いの生活がちょうどよい距離感の、現代的な2世帯型の住まいです。
物置きや駐車スペース、庭などは、敷地内で共有のゾーンとなっており、よちよち歩きの小さなお子様もみんなの眼で、のびのびと育ちます。

  •   新築 木造2階建て
  • 敷地面積 158.57㎡ 47.98坪
  • 建築面積は123.69㎡37.34 pingです。
  • 家族構成 夫婦+こども1人
  •  所在地 鹿島郡

だんらんの家

だんらんの家 OY-HOUSE

家族や親戚が集まると手狭だった茶の間を、ゆったりと「だんらん」のできる、LDKへと改修しました。緑豊かな庭に設けられたウッドデッキも、のびのびとした「だんらん」のスペースです。

  •   改修 木造2階建て1階部分
  • 施工面積 51.35㎡ 15.50坪
  • 家族構成 夫婦+こども1人
  •  所在地 金沢市

平成の金澤町家

平成の金澤町家 YM-HOUSE

計画地は金沢市の伝統環境保全区域内です。現代的な生活に合うように平成の金澤町家として設計しました。
LDKや寝室などの「生活」部分をギュッとコンパクトに、フリースペースや土間、バルコニー等の「遊び」部分をのびのびと豊かにした住まいです。
建築主さん所有の既存の古建具や古床板などを各所に再利用し、新旧の材料をどのように組み合わせるかを考えました。

  •   新築 木造2階建て
  • 敷地面積 101.46㎡ 30.69坪
  • 施工面積 106.00㎡ 32.00坪
  • 家族構成 夫婦
  •  所在地 金沢市